受注に一番な大切な施主の決断、なにを?いくらで?誰から?買うのか。3つの買うを一つづつ見てみましょう。
何を買うのか?
自分仕様のジャストプランが欲しいです
耐震は省エネなどの性能や特別な工法、またはブランドかもしれません。しかし、工務店に相談する施主は自分のライフスタイルを思い描き、自分仕様のジャストプランを求めています。施主のイメージするライフスタイルを共有し、間取りやデザインにできること、そのためのやり取りのコミュニケーションにストレスがないことが第一です。
いくらで買うのか?
納得価格なら買います
工事費が高いか安いか、正直なところ施主にはわからないでしょう。価格が値打ちであることを力説しても、契約に直結しません。安いから買うという施主の大半は、立地と資産の条件価値を第一に考えているものです。むしろ、気に入った家、理想のライフスタイルが手に入るなら、高くても買うか、予算内なら買うという施主がほとんどでしょう。結局、いくらで?よりも、買える!ことが大事、価格はすべて家計に換算すると判断しやすいことも知っておきましょう。
誰から買うのか?
信頼できる相手からです
ひとつは実績や知名度ですね。たくさん広告している大手ハウスメーカーはもちろん、地域ナンバーワンビルダーもこれと同じかもしれません。コンセプト次第では共感や信者、永年にわたり営業し続けていれば知己や紹介も有力な理由になります。工務店はまさにこの共感や信者、知己や紹介などのファンを育てることに最大限注力すべきです。
はじめに基本条件を共有する
- 時期 いつ?
- 予算 いくらで?
- 場所 どこで?
- 家族 だれが?
- 要望 どんな?
- 両親 やがて?